NEWS

最新情報

側溝清掃の重要性について知っておこう

2024年9月2日

こんにちは、コネクト+です。

昨今、台風10号により、大雨や土砂崩れ等、様々な被害が生じました。

まず、被害にあわれた皆様におきましては、心からお見舞い申し上げますとともに、

地域等の復興が1日も早く進みますようお祈り申し上げます。

こういった大雨などが発生した際に、盲点なのが側溝です。

冠水等の被害が起きた時は、特に気を付けていただきたい場所です。

そこで今回は、側溝清掃について説明していきたいと思います。

(少しPRさせていただくと、弊社では側溝清掃を承っております)

01側溝清掃をしないとどんなトラブルが生じるのか

側溝掃除を怠ると、さまざまなトラブルが発生する可能性があります。

以下は、側溝掃除を行わない場合に発生する主なトラブルの例です。


  1. 道路が冠水しやすくなる:側溝は雨水や雪解け水を効果的に排水する役割を果たしています。清掃されない側溝はゴミや泥で詰まり、雨の際に水が流れず、道路が冠水しやすくなります。これにより、交通渋滞や車両の損傷、道路の崩壊などが発生します。
  2. 悪臭の原因になる:側溝内には腐敗物や汚水が蓄積することがあります。これらが長期間放置されると、悪臭の原因となり、周辺環境や住民の生活に不快感をもたらす可能性があります。
  3. 害虫が発生しやすくなる:汚れた側溝は害虫の繁殖場所となります。特に蚊やゴキブリなどの害虫が繁殖し、周辺地域に広がる可能性があります。害虫の増加は衛生上の問題や健康被害を引き起こす可能性があります。
  4. 道路の安全性が低下する:清掃されない側溝内には、ガラクタや不用品が堆積することがあり、これが交通事故の原因になる可能性があります。特に自転車や歩行者にとって、側溝内の障害物は安全性に影響を与えます。
  5. 環境への影響:側溝内にたまったゴミや汚泥が地下水や河川に流れ込むと、環境への悪影響が発生します。汚染物質が水質を悪化させ、生態系に悪影響を及ぼす可能性があります。

これらのトラブルを避けるために、定期的な側溝掃除が重要です。

地域の規則や責任を守りつつ、清掃作業を適切に行うことで、

側溝の機能を維持し、周囲の環境と安全を保つことができます。

02側溝清掃を行った方がいいタイミング

側溝清掃のタイミングは地域や気象条件によって異なりますが、

一般的に以下のようなタイミングで行われることが多いとされています。


  1. 春季:春季は冬の間にたまった雪解け水や雨水が側溝に流れ込む時期です。この時期に側溝清掃を行うことで、詰まりを予防し、洪水のリスクを軽減します。
  2. 秋季:秋季は落ち葉や枯れた植物が側溝にたまりやすい時期です。これらの植物の堆積物が流れを阻害し、詰まりの原因となります。秋季に清掃を行うことで、冬季の雪解け水の流れをスムーズにすることができます。
  3. 定期的な清掃:一部の地域では、定期的な清掃スケジュールが設定されており、年間を通じて定期的に清掃が行われます。これにより、側溝の詰まりや問題を予防し、維持管理が行われます。
  4. 異常気象や大雨の後:異常気象や大雨があった場合、側溝内に流れ込む大量の水やゴミが詰まりの原因となります。そのため、異常気象や大雨の後に迅速な清掃が行われることがあります。

そのため、今回の台風で大雨等が起こっている場合、

冠水するリスクが高まりますので、早めに確認しておくことがベストです。

03側溝清掃を自分で行う手順

側溝掃除を自分で行うための手順と必要な道具について、初心者の方でも理解しやすいように解説します。ただし、側溝掃除は地域によって責任が異なることがあるため、ご自身の地域の規則や法律を確認することも重要です。


必要な道具

  1. スコップまたはシャベル:側溝内からゴミや汚泥を取り除くために使用します。
  2. ブラシまたはホース:側溝内を洗浄し、清潔に保つために必要です。
  3. 蓋の取り外し工具:側溝の蓋を安全に取り外すための工具があると便利です。
  4. 安全靴:作業中に足を守るために使用します。汚れてもよい靴にしてください。
  5. 手袋:汚れやすく、重労働も多いので、手袋が必須です。
  6. 安全メガネ: 作業中にゴミや泥が飛び散ることを防ぎ、目を守るのに役立ちます。あれば使うことをお勧めします。
  7. ゴミ袋や容器:捨てるときにに最適なのは『土のう袋』です。廃棄物処理に適した形に分別するために必要です。

手順の紹介


  1. 準備作業:
    • 作業を始める前に、安全を確保しましょう。適切な安全具(安全靴、手袋、安全メガネ)を着用しましょう。
    • 側溝の蓋を開ける前に、周囲に車両が通らないようにカラーコーンなどがあれば設置しておきます。車などが通るときの安全確保をしておきましょう。
  2. 蓋の取り外し:
    • 側溝の蓋を注意深く取り外します。蓋は重いことがあるので、注意が必要です。専用の蓋を持ち上げる工具があると便利です。
  3. 溝内のゴミや汚泥の取り除き:
    • スコップやシャベルを使用して、側溝内にたまったゴミや汚泥を取り除きます。この作業は体力を必要とすることがありますが、地道に行いましょう。
  4. ゴミの処理:
    • 取り除いたゴミは適切な袋や容器に詰めます。地域の規則に従ってゴミを分別し、廃棄物処理規則に従って処分します。浜松市の場合、泥や砂は連絡ゴミに該当します。詳しくは、https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shori/gomi/dashikata/dashikata/deteil.htmlに掲載されています。その他の地域の方は市のHPなどを参照してください。
  5. 側溝の清掃:
    • 溝の中をブラシやホースを使って洗浄し、残った汚れを取り除きます。これにより、側溝をきれいに保ち、水の流れを効果的にすることができます。
  6. 蓋を戻す:
    • 清掃が完了したら、蓋を元通りに取り付けます。蓋をしっかりと閉じることで、安全性が確保されます。
  7. 後片付け:
    • 使用した道具や装備をクリーンにし、作業現場を整理します。残ったゴミや汚れも適切に処理します。

以上の手順と道具を使って、自分で側溝掃除を行うことができます。清掃を定期的に行い、地域の美化と安全をサポートしましょう。

04側溝清掃はコネクトプラスにお任せください

弊社では側溝清掃も取り扱っております!メリットは下記のとおりです。


  1. 専門知識と経験:コネクト+は側溝清掃に関する専門知識と豊富な経験を持っています。側溝内の構造や清掃方法に精通しているため、効率的な作業が可能です。
  2. 適切な装備と道具:コネクト+では側溝清掃に必要な適切な装備と道具を持っており、作業効率がとれも高いです。初心者の方が必要な道具を調達する手間やコストを節約できます。
  3. 安全性の確保:側溝清掃は作業中に危険が伴うことがあります。コネクト+では安全対策を徹底して実施し、事故や怪我のリスクを最小限に抑えます。
  4. 迅速な対応:側溝の緊急な清掃や異常事態への対応が必要な場合、速やかに対処いたします。
  5. 負担軽減:側溝清掃は体力を要する作業であり、初心者の方にとっては負担が大きいことがあります。コネクト+に依頼することで、体力的な負担を軽減できます。
  6. 効果的な清掃:効果的な清掃手法を使用し、側溝内のゴミや詰まりを効率的に除去します。徹底的に清掃を行うので、清掃の品質が向上します。
  7. コスト効率:一見、専門業者に依頼することは費用がかかるように思えますが、長期的には側溝の維持費用を節約できる可能性があります。コネクト+による効果的な清掃により、道路や排水システムの寿命を延ばすことができます。
  8. 回収まで全てやってくれる:汚泥処理から回収まですべてまとめておこないます。処分についてもコネクト+でおこないますので、何もやる必要はありません!

コネクト+依頼することで、側溝清掃が効果的かつ安全に行われ、みなさんにとっても環境と生活環境の向上に貢献します。

ぜひご検討のほどお願いいたします!