NEWS

最新情報

短時間で完了!オフィスの給湯室清掃術

2025年1月20日

こんにちは、コネクト+です。

オフィスの給湯室清掃は「面倒」「時間がかかる」と思われがちですが、

ほんの数分で驚くほどキレイを保つことができます。

今回は、汚れ別の洗剤の使い分け、必要な準備物、そして効率的な清掃ステップをご紹介します!

これさえ押さえれば、手間を最小限にしながらピカピカの給湯室を実現できます。

01【汚れ別】洗剤の選び方

汚れの種類に応じて適切な洗剤を使うことが、短時間清掃のカギです。


① 水垢の汚れ(白いうろこ状の汚れ)


▲原因:水分が蒸発して残った不純物。

★解決策:酸性のクエン酸スプレーを使用。

 ・汚れにスプレーを吹きかけ、数分放置してから柔らかいスポンジで拭き取ります。

 ・頑固な場合はクエン酸パック(キッチンペーパーにスプレーをし、汚れに貼る)がおすすめ。




② 黒っぽい汚れ


▲原因:酸性の油汚れやカビなど。

★解決策:アルカリ性の重曹スプレーを使用。

 ・汚れにスプレーを吹き付け、スポンジで軽くこするだけでOK。




③ 茶色い錆汚れ


▲原因:ステンレスの傷や経年劣化。

★解決策:酸素系漂白剤+柔らかいスポンジで優しく洗浄。

 ・汚れがひどい場合は、酸素系漂白剤を溶かした水に30分浸けておくと効果的。

02 時間を節約するための準備物

準備が整っていれば掃除の時間を大幅に短縮できます。

以下のアイテムを手元に揃えましょう:


    ●柔らかいスポンジ

    ●マイクロファイバークロス

    ●ゴム手袋

    ●重曹スプレー

    ●クエン酸スプレー

    ●酸素系漂白剤

    ●食器用洗剤


03 短時間で完了!効率的な清掃ステップ

以下の手順で、短時間清掃を実現!


Step 1: 全体をざっと洗う


●柔らかいスポンジに食器用洗剤をつけ、シンク全体を軽くこすります。

 ・ 大まかな汚れを取ることで後の作業が楽になります。




Step 2: 水垢や黒ずみを処理


水垢(白い汚れ):クエン酸スプレーを吹きかけて数分放置。

黒ずみ(酸性の汚れ):重曹スプレーを吹きかけてこする。

 ⇒ 汚れが取れない場合は、気になる部分に再度スプレーし、もう一度軽くこすりましょう。




Step 3: 錆や頑固な汚れを除去


●酸素系漂白剤を汚れに直接振りかけ、柔らかいスポンジで軽くこすります。

 ・ 時間があれば30分放置してから流すとより効果的。




Step 4: 拭き上げ&仕上げ


●水道蛇口やシンクの表面をマイクロファイバークロスで乾拭きします。

 ・ 水滴が残ると再び汚れがつきやすいので、ここでしっかり拭き取ることが重要です。




清掃時間を短縮するには、汚れに合った洗剤の選択や適切な手順が大切です。

日々の積み重ねが、美しい給湯室を保つ秘訣!

オフィスの快適な環境づくりの第一歩として、ぜひ今回の方法を取り入れてみてください。

忙しいあなたでも、すぐに実践できる清掃術を引き続きご紹介します!