NEWS

最新情報

短時間でやろうオフィスの玄関の清掃術!

2025年1月23日

こんにちは、コネクト+です。

玄関はオフィスの「顔」と言える場所です。

清潔感のある玄関は訪れる人の印象を良くしますが、

忙しい業務の中では掃除に時間をかけられないもの。

そこで、今回は短時間で効率よく玄関をきれいに保つ方法をご紹介します。

この記事では、タイルの種類別に適した掃除道具や手順を解説し、

最小限の労力で最大の効果を得られる方法をお届けします。

参考や、やる気につながれば幸いです。

01必要な掃除道具

タイルの素材に合わせた掃除道具を選ぶことで、汚れを簡単かつ効果的に落とせます。

以下のリストを確認して準備しましょう。



ツルツルした人工素材のタイルの場合


    ほうきまたは掃除機

    雑巾(水拭き用と乾拭き用の2枚)

    中性洗剤(希釈したもの)




ザラザラした人工素材のタイルの場合


    ほうきまたは掃除機

    メラミンスポンジまたはデッキブラシ

    ●重曹スプレー

    ●ゴム手袋(肌が弱い方は必須)

    雑巾(水拭き用と乾拭き用の2枚)


注意点: クエン酸や重曹はタイルによって変色を引き起こすことがあります。

使用前に必ず目立たない部分でテストしてください。

02玄関掃除の基本手順


Step 1:大まかな汚れを取り除く


ほうき掃除機でタイル全体のホコリやゴミを取り除きます。

玄関の隅や段差にたまりがちな細かいゴミも忘れずに。



Step 2:簡単な汚れを拭き取る


●濡らした雑巾でタイル全体を軽く拭きます。この段階で目立つ汚れはほぼ取れます。



Step 3:頑固な汚れを落とす


ツルツルタイルの場合:雑巾と希釈した中性洗剤

ザラザラタイルの場合:重曹スプレーとメラミンスポンジまたはデッキブラシ

軽くこするだけで汚れが浮き上がります。

力を入れすぎると素材を傷つけることがあるので注意してください。



Step 4:水拭きで仕上げ


●汚れを取り除いた後、雑巾を洗って全体を水拭きします。

洗剤や重曹が残らないように念入りに拭き取りましょう。



Step 5:乾拭きで仕上げ


●乾いた雑巾でタイルを乾拭きします。これにより、乾いた後の水跡やムラを防ぐことができます。




玄関掃除は、清潔感を保つために重要な作業です。

適切な道具と手順を使えば、短時間で効率よく美しい状態を維持できます。

毎日の少しの努力が、オフィス全体の印象を大きく変えるでしょう。

ぜひ今回の方法を取り入れて、清潔で気持ちの良い玄関をキープしてください。