NEWS
最新情報夜家事のススメ!短時間でテキパキ進める
こんにちは、コネクト+です。
忙しい日々の中、夜家事を効率的にこなすことで、翌朝のスタートがぐっと楽になります。
ただし、時間をかけすぎると疲労感が増してしまうのも事実です。
この記事では、最小限の時間で最大の効果を得られる夜家事ルーティーンをご紹介します。
やりやすい順番で進めれば、スムーズに片付き、次の日を気持ちよく迎えられること間違いなしです。
01晩御飯の片付けからスタート
晩御飯後は、15分以内に片付けを始めるのが理想です。
以下のポイントを押さえると効率的です。
● 食器は重ねず分ける:割れるリスクを減らすだけでなく、洗う手間も減少。
● 油汚れは先に拭き取る:キッチンペーパーで油を除去すれば、洗剤の使用量を抑えられます。
● 予洗いを活用:水につけておくことで汚れが落ちやすくなります。
02シンクを洗う
シンクは食器を洗った直後が一番汚れています。
そのため、シンク使用後には、まず柔らかいスポンジで全体をこすり洗いし、
頑固な汚れはスポンジの固い部分で対応しましょう。
そして、最後にマイクロファイバー雑巾で乾拭きし、水気も取りましょう。
03キッチンコンロ周りを簡単掃除
料理後のコンロ周りは、汚れが乾く前に掃除をするとラクです。
● 重曹スプレーやセスキソーダ水で油汚れを拭き取り、水拭きで仕上げます。
● 毎晩の軽い掃除で、大掛かりな汚れ防止につながります。
04ごみの処理
まず、その日の生ごみは、その日のうちに処分するのが鉄則。
三角コーナーをきれいに洗い、翌日に備えましょう。
部屋中にある小さなゴミ箱を1か所にまとめておくことで、翌日のゴミ出しがスムーズに。
特にキッチンやリビングのゴミは意識して処理をしましょう。
05簡単なお風呂掃除
入浴後の湿気を利用して、以下の手順で素早く掃除をしましょう。
- 浴槽を全体的に濡らす。
- 中性洗剤を振りかけ、スポンジで軽くこすり洗い。
- シャワーで洗剤を流し、乾いたタオルで拭き上げる。
06クイックルワイパーで床掃除
クイックルワイパーで気になる場所だけサッと掃除。
汚れやすいキッチン周りやリビングを重点的に拭きましょう。
特にホコリがたまりやすい隅を忘れずに。
07まとめ
最後に、夜家事を習慣化することで、日々の掃除の負担を大幅に減らせます。
以下を意識してみましょう:
- 「15分ルール」:すべてを完璧にする必要はありません。短時間でできる範囲を優先する。
- 「簡単さを重視」:道具や洗剤を選ぶ際、使いやすさを基準に。
- 「習慣化」:夜家事を決まった順序で行うことで、スムーズな流れを作る。
これらを取り入れることで、掃除がストレスではなくなり、心のゆとりも生まれます。
小さな努力で大きな効果を実感してみてください!