NEWS
最新情報家の中の「見えない汚れ」スポット10掃除
2025年4月17日
こんにちは、コネクト+です。
毎日掃除をしているつもりでも、気づかないうちに溜まっている「見えない汚れ」が
家の中にはたくさんあります。
特に忙しくて掃除に時間をかけられない人ほど、こうした汚れを見落としがちです。
しかし、放置するとアレルギーや臭いの原因になることも。
今回は、普段見落としがちな「見えない汚れスポット」10か所と、
それを簡単に掃除する方法をご紹介します。
短時間で効果的にキレイをキープするコツを学んで、清潔な住環境を手に入れましょう!
01見えない汚れスポット10選と掃除方法
1. エアコンのフィルターと吹き出し口
汚れの原因: ホコリやカビが溜まりやすく、空気の質を悪化させる。
掃除方法:
- フィルターは月1回、掃除機でホコリを吸い取り、シャワーで洗う。
- 吹き出し口は、アルコールスプレーを含ませた布で拭く。
2. 冷蔵庫のゴムパッキン
汚れの原因: 食品カスやカビが溜まりやすい。
掃除方法:
- 綿棒にアルコールを含ませて細かい部分の汚れを落とす。
- 週1回の拭き掃除を習慣にする。
3. 電気スイッチやリモコン
汚れの原因: 手垢や雑菌が付着しやすい。
掃除方法:
- 除菌シートやアルコールスプレーで拭くだけでOK。
- 定期的に拭くことで、家族全員の衛生を保つ。
4. ドアノブや取っ手
汚れの原因: 手汗や汚れが付着し、バイ菌の温床に。
掃除方法:
- 週に1回、アルコールスプレーを吹きかけた布で拭く。
- 金属製の場合は、乾いた布で仕上げるとピカピカに。
5. 洗濯機のゴムパッキン
汚れの原因: 湿気でカビが発生しやすい。
掃除方法:
- 使い終わった後はフタを開けて乾燥させる。
- 月に1回、クエン酸水で拭くとカビ予防に。
6. 照明のカバー
汚れの原因: ホコリが溜まり、光の明るさが低下。
掃除方法:
- 外せるタイプは水洗い。
- 固定タイプはハンディモップで拭くだけでもOK。
7. 家具の隙間や裏側
汚れの原因: 見えない場所にホコリが溜まりやすい。
掃除方法:
- 隙間ノズルを使って掃除機でホコリを吸い取る。
- 1ヶ月に1回、フローリングワイパーを活用。
8. ベッドやソファの下
汚れの原因: ホコリが溜まり、ダニの温床に。
掃除方法:
- 週1回、掃除機でしっかり吸い取る。
- 余裕があれば、雑巾で水拭きもプラス。
9. 換気扇の内側
汚れの原因: 油汚れやホコリが溜まり、換気能力が低下。
掃除方法:
- 取り外して中性洗剤で洗う。
- こまめにフィルター交換をすると掃除の手間が減る。
10. カーテンの裾
汚れの原因: ホコリや花粉が付着しやすい。
掃除方法:
- ハンディモップや掃除機で定期的に吸い取る。
- 年に2回、洗濯するのが理想。
見えない汚れは放置すると健康や生活の快適さに影響を及ぼします。
しかし、今回紹介した掃除法なら、どれも短時間で簡単に実践できます。
忙しい人こそ、ちょっとした隙間時間を活用して、効率よく掃除を進めていきましょう。
まずは1ヶ所だけでも実践してみるのがおすすめです。
気持ちよく清潔な空間を維持しながら、ストレスフリーな暮らしを手に入れましょう!