NEWS
最新情報エアコンを使う前に!フィルター掃除&カビ対策完全ガイド
2025年4月18日
こんにちは、コネクト+です。
春が過ぎて夏が近づくと、エアコンを使う機会が増えてきます。
しかし、久しぶりにエアコンをつけたら「嫌なニオイがする」
「ホコリが舞っている気がする」と感じたことはありませんか?
それは、エアコン内部のカビやホコリが原因かもしれません。
特に忙しくて掃除を後回しにしがちな人にとって、エアコン掃除は手間に感じるもの。
でも安心してください! 今回は、短時間でできるフィルター掃除&カビ対策の方法を紹介します。
01エアコン掃除をしないとどうなる?
エアコンを長期間掃除しないと、以下のような問題が発生する可能性があります。
- カビの発生 …
フィルターや内部にたまった湿気がカビを繁殖させ、
健康被害を引き起こす可能性がある。 - ホコリによる空気の汚れ …
フィルターにホコリがたまると、部屋の空気を汚しアレルギーの原因に。 - 電気代の増加 …
目詰まりしたフィルターがエアコンの効率を下げ、余計な電力を消費する。
02簡単!フィルター掃除の方法
【用意するもの】
- 掃除機
- ぬるま湯(または水)
- 中性洗剤
- 柔らかいスポンジ
- 乾いたタオル
【掃除の手順】
- エアコンの電源を切る …
安全のため、必ずコンセントを抜いて作業しましょう。 - フィルターを取り外す …
メーカーごとの取り外し方を確認し、ゆっくり外します。 - 掃除機でホコリを吸い取る … フィルターの表面を優しく掃除機で吸い取ります。
- 水洗いする …
ぬるま湯に中性洗剤を溶かし、フィルターを軽くこすりながら洗います。 - しっかり乾燥させる …
直射日光を避け、風通しの良い場所で乾燥させてから元に戻します。
03カビを防ぐための対策
カビの発生を防ぐには、以下の対策が効果的です。
- エアコンの「送風モード」を活用 …
使用後に30分ほど送風運転を行い、内部の湿気を飛ばす。 - 除湿機能を活用する …
梅雨時など湿気が多い時期には、
エアコンの除湿機能を使い内部の湿度を下げる。 - 定期的なフィルター掃除 … 2週間に1回の掃除でホコリの蓄積を防ぐ。
- プロのエアコンクリーニングを活用 …
内部まで徹底的に掃除したい場合は、専門業者に依頼するのもおすすめ。
エアコンのフィルター掃除やカビ対策は、意外と簡単にできることが分かりましたね。
忙しい人でも、フィルター掃除なら10分程度で完了します。
快適で健康的な室内環境を保つためにも、定期的な掃除を習慣にしてみましょう!
« 前の記事へ