NEWS
最新情報「におう職場」にさせない!社内のトイレ&ゴミ箱対策で印象アップ
2025年7月15日
こんにちは、コネクト+です。
どんなに清潔なオフィスでも、「なんか臭う…」と思われた瞬間に、印象はガタ落ち。
特に、トイレとゴミ箱は“におい問題”の温床になりがちです。
でも、毎日じっくり掃除する時間がない…という働き盛りの皆さんのために、
1日5分・週1回でOKの「においリセット習慣」をご紹介!
忙しくても清潔感をキープできる、簡単&即効のアイデアをまとめました。
01見落とされがちな「においの発信源」はここ!
- トイレの床や便座周辺:飛び散り汚れや皮脂が蓄積
- ゴミ箱の内側&底面:液漏れ・菌の繁殖源
- 芳香剤の“誤魔化し臭”:根本解決にならず、逆効果なことも
におい問題は、**「毎日の見えないダメージ」**を社内にもたらします。
「清潔な職場」は、社員のモチベーションにも、来訪者の印象にも直結します。
02平日にできる!“5分以内”のにおい対策ルーティン
1. 【毎朝1分】トイレの便座&ノズル周辺を除菌シートで拭く
→ 市販の使い捨てシートでOK。においの元をこまめに拭き取るだけで清潔度が段違いに。
2. 【昼休憩のついでに1分】ゴミ箱のフタと周辺をアルコールスプレーで拭く
→ 特に共用エリアのゴミ箱は「見えない手垢」「食べ物残り」がにおいの原因に。
3. 【夕方のゴミ回収時に3分】ゴミ袋交換+消臭剤スプレー or 炭シートを仕込む
→ 余裕があれば、底に重曹を一振りするのも◎
03週1回だけで大違い!“においゼロ”の徹底清掃メニュー(所要時間10分)
□ トイレエリア(5分)
- 便座の裏・床・ウォシュレットノズルの奥まで除菌
- 壁に飛び散った尿ハネは、アルコールシートで拭く
- 換気扇のホコリも軽くチェック&掃除機で吸引
□ ゴミ箱エリア(5分)
- ゴミ箱本体を中性洗剤で丸洗い(シャワーで流すだけでもOK)
- 完全乾燥後に消臭剤をセットして完了
週にたった10分の積み重ねで、においのないオフィスが実現!
04ちょっとした仕掛けで“においゼロ”を維持しやすく
- トイレ清掃シートを個室ごとに常備
- ゴミ箱の底に“炭シート”や“重曹入り紙パック”を常設
- 「清掃チェック表」を作成して、交代制にして負担を分散
職場全体で協力できる仕組みを作れば、ムリなく清潔を維持できます!
においは「目に見えない不快感」。でも、対策は意外とシンプルです。
1日5分のちょこっと掃除+週1の本格ケアで、オフィス全体の印象が変わります。
今すぐできることから始めて、“におわない職場”を維持する習慣をつけてみませんか?
誰かがやるのではなく、「あなたが動くこと」が、気持ちのよい空間を作ります。