NEWS
最新情報不快感ゼロの職場へ!高温多湿でも快適を保つ「におい・湿気」対策掃除術
こんにちは、コネクト+です。
梅雨や夏場、気温と湿度が上がると一気に気になるのが、「におい」と「湿気」。
特に、職場のこもった空気やジメジメした空間は、集中力の低下や社員のストレスにも直結します。
でも、「忙しくて掃除に時間がとれない」という働き盛りの方でも、
たった5分のひと手間で空気も気分もスッキリさせることができるのです。
今回は、快適な職場環境を守るための「におい・湿気対策」掃除術をご紹介します。
01においと湿気が与える職場の悪影響とは
- 空気のこもりで不快感が増す
- カビや雑菌の繁殖で健康リスクが上がる
- ご来客に与える印象もダウン
職場の“空気”は、知らず知らずのうちに働く人のパフォーマンスや印象を左右します。
02毎日5分でOK!「におい」対策3選
①【靴のにおい対策】出入り口に重曹の小皿を
→ 靴箱内に重曹を入れた紙コップを置くだけで消臭&除湿効果。
→ 月に1回入れ替えればOK。
②【ごみ箱のにおい】ビニール袋に「重曹+ミントの精油」
→ ごみ箱の底に重曹を敷き、ミントオイルを1滴垂らすだけで爽やか。
→ においの元をシャットアウト!
③【空間消臭】換気タイミングをルーティン化
→ 朝・昼・夕方に5分の窓開け換気。
→ サーキュレーターがあれば湿気も分散。
03週1回だけで効果大!湿気対策アイデア
・【エアコンフィルターのほこり取り】
→ フィルターに湿気がこもるとにおいとカビの原因に。
→ 週1回の掃除機がけ+時々の中性洗剤洗いでOK。
・【デスク下・ロッカーに除湿剤】
→ 書類や靴のカビ防止に◎。
→ 3か月に1回交換で快適維持!
・【壁や床の結露チェック】
→ 湿気がたまりやすい場所を雑巾+アルコールスプレーで拭くだけ。
→ カビの発生を未然に防げます。
04続けやすい工夫とメリット
1.場所別に掃除ルールを貼っておくと習慣化しやすい
2.重曹・除湿剤・アルコールスプレーなど、便利アイテムを目につく所に常備
3.におい・湿気が軽減されることで、職場の印象や働く人のモチベーションが向上
高温多湿な時期でも、たった5分の掃除と週1回の習慣化で、職場は驚くほど快適になります。
においが気にならない空間、ジメジメしない空気――
それだけで、社員のパフォーマンスや来客の印象もぐんとアップ。
仕事が忙しい今だからこそ、“小さな工夫”で大きな快適さを手に入れましょう。
ぜひ明日から、実践してみてください。