NEWS

最新情報

フロア全体の温度ムラをなくす!“風が通るオフィス配置と清掃術”

2025年8月8日

こんにちは、コネクト+です。

「エアコンの設定温度は低いのに、暑く感じる席がある…」

そんな“温度ムラ”は、オフィスの配置や清掃が原因になっていることも。

特に配線や什器の周囲が風の通り道を妨げ、熱気がこもるのです。

今回は、1回の配置&清掃で風通しが改善される即効テクニックをご紹介します。

01温度ムラの原因は“空気の停滞ゾーン”

  • キャビネットや段ボールで風の流れが遮断されている
  • 配線が密集し、空気がこもる場所ができている
  • 床のホコリが風の流れを悪化させる(特にOA機器周辺)

02【1回で効果が出る】風通し改善の配置&清掃法

(1)風の通り道チェック(紙テスト)

  • コピー用紙を手に持ち、空気の流れを目視で確認
    → 揺れない場所は風が届いていない証拠

(2)“詰まりゾーン”の床と壁を掃除する(所要10分)

  • キャビネット裏やデスク下をハンディ掃除機+除菌シートで拭く
    → 熱がこもりにくくなり、空気の流れも軽くなる

(3)1か所だけ家具をずらす「空気の抜け道」作戦

  • 風の終着点(壁・カーテン)付近の障害物をどけるだけで体感温度が2℃変わるケースも!

03風が通るレイアウトは“働きやすさ”にも直結

  • 空気の循環がよくなると、社員の集中力・快適度もUP
  • 空調の効率が上がり、電気代削減にもつながる



オフィスの温度ムラは、空気の流れと清掃がカギ。

たった1回の配置見直し&掃除で、エアコンが効きやすくなり、全体の快適度がぐっと上がります。

涼しさだけでなく、職場の印象改善にも効果的!