NEWS

最新情報

冷蔵庫のにおい&ヌメリを一掃!オキシクリーンで棚・野菜室までまるごと清潔にする方法

2025年9月10日

こんにちは、コネクト+です。

「冷蔵庫を開けるたび、何かにおう…」「野菜室の底がベタベタしてる…」そんな経験はありませんか?

冷蔵庫は食品を扱う場所だからこそ、見た目以上に清潔さが重要です。

今回はオキシクリーンを使って、棚・引き出し・野菜室の奥まで

1回でしっかり除菌・脱臭する方法を、初心者にもわかりやすく解説します。

01冷蔵庫の汚れ・においの原因とは?

  • 野菜や果物から出た水分が乾いてカピカピに
  • 調味料の液ダレ、食品のカス
  • 汚れに付着した菌がにおいを発生

とくに野菜室やチルド室は見落としがちで、ヌメリやにおいが蓄積しやすい場所です。

02【1回で効果が出る】冷蔵庫のオキシクリーン掃除法

準備するもの

  • オキシクリーン(粉末タイプ)
  • 40〜50℃のお湯(2L程度)
  • 洗面器 or ボウル
  • 雑巾・スポンジ・歯ブラシ
  • ゴム手袋
  • キッチンペーパー or 乾いた布

手順(所要時間:30~60分)

① 庫内の食品をすべて取り出す(5分)
→ 溶けやすいものはクーラーバッグで一時保冷。

② 棚や引き出しパーツを取り外す(5分)
→ 可能な限りパーツを分解することで隅々まで掃除可能。

③ 洗面器に40℃のお湯+オキシクリーンを溶かす(2分)
→ お湯2Lに対して付属スプーン1杯が目安。

④ パーツをオキシ液に浸けて10〜15分放置(15分)
→ 食品カス・におい・菌を一気に分解。

⑤ スポンジでこすり洗い&流水でよくすすぐ(5分)
→ 素材を傷めないよう優しく。

⑥ 庫内の拭き掃除(10分)
→ オキシ液を雑巾に染み込ませ、野菜室・棚のレール・壁面などを拭く。

⑦ 水拭き・乾拭きで仕上げ(5分)
→ 水分をしっかり拭き取ると再発臭防止に。

⑧ パーツを元に戻し、食品を収納して完了(3分)

03プラスの工夫

  • レモンの皮や重曹を一緒に置くとにおい戻り対策に
  • 冷蔵庫内のにおい移り防止に「脱臭剤」も設置を
  • 月1回のペースで掃除すると、におい知らずに

04よくある質問

Q:電源は切るべき?
A:短時間ならそのままでOK。ただし安全のため、電源近くを掃除するときは一時的に切っても◎。

Q:中性洗剤の代わりに使っていいの?
A:オキシクリーンは漂白+脱臭+除菌が一度にできるので、冷蔵庫掃除に最適です。




冷蔵庫の掃除は難しそうに感じますが、オキシクリーンのつけ置き+拭き掃除で

手間いらず&清潔感UP!食材の安心・安全のためにも、週末に1回きちんとリセットしてみませんか?