NEWS
最新情報お盆にやっておきたい!エアコン清掃の基本について知ろう!
2025年8月11日
こんにちは、コネクト+です。
お盆は帰省や来客が多く、自宅で過ごす時間も増える季節。
そんな時に頼りになるのがエアコンですが、
「なんだか効きが悪い…」「カビ臭い…」と感じたことはありませんか?
実は、エアコン内部にはホコリ・カビ・雑菌が溜まりやすく、
放っておくと健康被害の原因になることも。
そこで今回は、ご家庭でできる「エアコン清掃の基本」をご紹介します。
01まずはここから!準備するもの
- 掃除機(ノズル付き)
- 中性洗剤
- スプレーボトル
- マイクロファイバークロス
- 雑巾(汚れても良いもの)
- 脚立または安定した踏み台
- 市販のエアコンクリーナー(必要に応じて)
02フィルター掃除で冷房効率UP!
- 電源をオフ・コンセントを抜く(安全第一)
- カバーを開けて、フィルターを取り外す
- フィルターのホコリを掃除機で吸い取る
- ぬるま湯に中性洗剤を溶かし、フィルターをつけ置き洗い(10分程度)
- 水でしっかり洗い流してから、風通しの良い場所で乾燥させる
フィルター掃除だけでも冷房効率が約10〜20%改善すると言われています。
03気になるカビ・臭い対策
- 吹き出し口に黒い点(カビ)が見える場合は、市販のスプレータイプのエアコンクリーナーを使用。
- クロスを巻いた棒などで、吹き出し口をやさしく拭き取るのも有効です。
- 最後に内部を乾燥させるため、送風モードで1時間運転しておきましょう。
04エアコン掃除は年に2〜3回が理想!
お盆や年末など、区切りのタイミングで清掃を習慣化すると◎。
汚れがひどい場合や内部まで掃除したい場合は、
プロのエアコンクリーニングサービスの利用もおすすめです。
エアコンは夏の快適な暮らしを支える大切な家電。
ほんの30分のお手入れで、冷房効率が上がり、空気も清潔になります。
帰省や来客を迎える前に、ぜひエアコン清掃をして、涼しく快適なお盆をお過ごしください。