NEWS
最新情報お盆明けに差がつく!職場の集中できるデスクづくりと清掃術
2025年8月14日
こんにちは、コネクト+です。
お盆休み明け、デスクに戻ってみると「なんだかホコリっぽい…」
「書類が散らばってて集中できない…」なんてことはありませんか?
長期休暇のあとこそ、仕事に集中できるデスク環境を整えるチャンス!
今回は、お盆明けにスムーズな仕事スタートを切るための
簡単&効果的なデスク清掃術をご紹介します。
01まずは“視界のノイズ”を整理しよう
パッと見て気になるのは、「書類の山」や「ごちゃついた文具」。
▼今すぐできる整理術
- いらない書類は即シュレッダー or 資源ゴミへ
- 必要な書類は「今使う」「今後使う」に分けてファイリング
- ボールペン・付箋・クリップ類は小物トレーにまとめる
机の上がスッキリすると、それだけで集中力がアップします!
02意外と汚れてる!ガジェット類の拭き掃除
パソコン、キーボード、マウス、スマホなどは、皮脂やホコリがたまりやすい場所です。
▼おすすめ清掃アイテム
- アルコール除菌シート(静電気防止&速乾性◎)
- 綿棒(キーボードの隙間やマウスのセンサーに便利)
- ハンディモップ(モニターや本体のホコリ取りに)
毎日触れるものだからこそ、清潔な状態を保ちたいですね。
03引き出しも“使いやすく”リセット!
「とりあえず入れた」が溜まりがちな引き出しこそ、お盆明けに整理しましょう。
- 同じカテゴリのものをまとめる(文具・メモ・衛生用品など)
- 使用頻度が低いものは奥に、高いものは手前に
- お菓子や薬類は期限をチェックして処分!
「どこに何があるか」が一目で分かるようになれば、作業効率が一気に向上します。
04デスク清掃を“ルーティン化”しよう
清掃や整理は、一度だけで終わらせず「習慣」にするのが理想です。
▼おすすめの習慣化ルール
- 毎週金曜の退勤前に5分間リセット
- 月初めに“棚卸しタイム”を設ける
- 使った文具はその都度戻す
小さな習慣が、整った仕事環境を維持するカギになります。
お盆明け、仕事にスムーズに戻るためには、まずは「整ったデスク」から!
視界がスッキリすれば、自然と気持ちも前向きに。
仕事のパフォーマンスも格段に上がります。
清掃や整理を“イベント”にせず、“毎日のちょっとしたルール”に取り入れて、
気持ちよく働けるオフィス環境を作っていきましょう!