NEWS

最新情報

エントランス・玄関周りの掃除編:1回で効果が出る方法もあります!

2025年11月17日

こんにちは、コネクト+です。

「会社の第一印象は玄関で決まる」と言われるほど、

エントランスや玄関周りは来客や社員の気持ちに大きく影響します。

ですが、日常業務に追われて掃除を後回しにしてしまい、気づけば靴の砂や落ち葉、

ドアの手垢などでくすんだ印象になっていることはありませんか?

「きちんと片付けたいけど、時間がない」「どこから手を付ければ良いのかわからない」という声もよく耳にします。

そんなときこそ、年末大掃除の一環として短時間で取り組める「小掃除」を取り入れるのが効果的。

今回は 会社の顔であるエントランスや玄関周りを、

1回で効果が出る方法を取り入れながら清潔に整える方法 をご紹介します。

01玄関掃除の基本ステップ

① 砂やホコリを一掃する

  • まずは入口マットやタイルの上に溜まった砂やホコリを、ほうきや掃除機で取り除きます。
  • 掃除機はノズルを細いものに付け替え、角や隅に入り込んだ細かいゴミを吸い取ると効果的。

② ドア・取っ手の拭き掃除

  • 来客が必ず触れるドアノブやガラス部分は、アルコールスプレーで拭くだけで印象がガラッと変わります。
  • 指紋や手垢が残りやすいため、週1回でも定期的にケアすると衛生的です。

③ マット・傘立て・靴べらの整頓

  • マットは天日干しや掃除機がけで、溜まったゴミやにおいをリフレッシュ。
  • 傘立ては水滴やサビ汚れが溜まりやすいため、布巾でサッと拭くだけで清潔感がアップします。

021回で効果が出る方法:ガラスと床の“輝き出し”

最も印象を左右するのが 玄関ガラスと床 です。

  • ガラスは、新聞紙を濡らして絞ったもので磨くと、洗剤を使わなくても曇りなくピカピカになります。
  • 床タイルは、重曹を溶かしたぬるま湯(小さじ2を500mlの水に溶かす)で拭き上げれば、くすみや皮脂汚れが一度でスッキリ。

この2点を仕上げるだけで、「掃除した!」という効果を実感でき、来客にも好印象を与えられます。

03年末に向けた小掃除の工夫

  • 1日10分で完了:朝の開店前や始業前にサッとできる範囲を決めて取り組む。
  • 掃除道具を玄関近くに常備:ウェットシートや小型のほうきを置いておけば、気づいたときにすぐ対応可能。
  • 観葉植物や装飾とあわせる:掃除後に季節感を演出する小物を置けば、より温かい雰囲気を作れます。



エントランスや玄関周りは、会社の印象を左右する大切な場所です。

普段は見過ごしてしまいがちな場所ですが、わずか10分の小掃除で大きな変化を生み出せます。

年末大掃除に向けて、このタイミングでドア・床・ガラスを重点的にケアしておくと、

来年を清々しい気持ちで迎えられるでしょう。