NEWS

最新情報

短時間でトイレ清掃!効率重視のオフィス清掃

2025年1月21日

こんにちは、コネクト+です。

トイレ清掃と聞くと「時間がかかる」「毎日するのは面倒」と思われがちですが、

実はたった10分で驚くほどキレイを保つことができます。

今回は、忙しいオフィスワーカーのために、短時間で済む効果的な清掃方法を徹底解説!

この記事を参考にすれば、毎日のちょっとした清掃が未来の時間短縮につながります。

さっそく見ていきましょう!

01短時間清掃のカギ:事前準備を整える

準備が整っていれば、掃除時間が大幅に短縮! 以下を用意しましょう。


    -必須アイテム一覧-

    ●ゴム手袋

    ●使い捨てクリーナー(壁・床・便座兼用可能)

    ●トイレブラシ

    ●重曹スプレー

    ●クエン酸スプレー

    ●トイレ用洗剤


☝準備のポイント

①収納場所を固定する:トイレ内や近くに収納しておくと、手間が減ります。

②補充を忘れない:使い捨てクリーナーなど消耗品は余裕を持ってストックを。

③ラベルに用途を記載:一目で用途が分かるようにすると効率UP。

02短時間で完了!トイレ清掃の手順とコツ


Step 1:壁と小物の掃除


●壁拭きシートに重曹スプレーを吹き付けます

●壁全体を軽く拭きましょう(汚れが目立つ箇所だけでもOK)。

 ⇒ 壁掃除のポイント☝:トイレの壁は、実は目に見えない飛び散り汚れがつきやすい場所です。

   重曹スプレーを使うことで、除菌と消臭を同時に行えます。

●トイレ内の小物(ペーパーホルダー、消臭剤の容器、洗剤ボトルなど)も同じシートで拭きます。

 ⇒ 小物も汚れやホコリが溜まりやすいので、サッと拭くだけで清潔感がアップします。




Step 2:床とスリッパの掃除


●床拭きシートにクエン酸スプレーを吹き付けます。

●床を軽く拭き、角や隅を特に意識しましょう。

 ⇒ クエン酸のメリット☝:トイレ特有のアンモニア臭を中和し、消臭効果を発揮します。

●スリッパの裏側もシートで拭きましょう。

 ⇒ 見落としがちなスリッパ裏:汚れを放置するとニオイの原因に。日々の一拭きが大切です。

足元用の踏み台を使っている場合は、表面だけでなく裏側もチェック。

ここもホコリや汚れが溜まりやすい場所です。




Step 3: 便器の掃除


トイレ用洗剤を便器内にかけ、トイレブラシで軽くこすります。

●汚れが目立つ場合:

 ・ 黒ずみには重曹スプレーを吹き付け、約5分放置してからブラシで擦ります。

 ・ 黄ばみにはクエン酸スプレーを吹き付けて対応。アルカリ性汚れに効果的です。

●フタや便座の裏側も拭き掃除を忘れずに!

 ⇒ 便座裏のケア:特に見えない部分に汚れが溜まりやすいので、

ここを清潔にすると全体の印象が良くなります。

03時間を節約するための追加ヒント


    1. スケジュールを決める

    毎回、決まったタイミング(例:朝一や退社前)に掃除をすることで習慣化し、

    手間を感じにくくなります。


    2. 週1の徹底清掃でバランスを取る

    日々簡易清掃が基本ですが、週に1回だけ少し時間をかけて隅々まで掃除を行うと汚れが蓄積しません。


    3. 清掃ルールをチームで共有

    オフィスで複数人が使用する場合、掃除ルールや当番制を設けることで負担が分散されます。




オフィスのトイレ掃除は、ほんの少しの工夫で大きな効果を得られます。

日々の清掃が、清潔な空間と週1回の大掃除の時短につながります。

忙しい毎日でも続けられるこの方法、ぜひ今日から実践してみてください!