NEWS
最新情報集中して10分で済ませる夜のリセット掃除
2025年3月25日
こんにちは、コネクト+です。
忙しい毎日を送る中で、掃除に時間を割くのはなかなか難しいもの。
しかし、一日の終わりにわずか10分間だけ掃除の時間を確保することで、
翌朝の快適さが大きく変わります。
本記事では、仕事帰りでも簡単にできる夜のリセット掃除を、
効果的な時短テクニックとともに紹介します。
0110分掃除の基本ルール
1.1 タイマーを設定する
時間を区切ることでダラダラ掃除を防ぎ、効率的に進めることができます。
スマホのタイマーを10分にセットし、集中して作業を行いましょう。
1.2 片付ける場所を決める
全ての部屋を掃除するのは難しいため、「リビング」「キッチン」「玄関」など、
優先すべきエリアを決めておくと無駄がありません。
1.3 掃除道具はすぐに手に取れる場所に
クイックルワイパーや除菌シートなど、すぐに使える掃除アイテムを
セットにしておくと、取り出す手間が省けます。
0210分でできるエリア別掃除テクニック
2.1 リビング(3分)
- クッションやブランケットを整える
- リモコンや雑誌を所定の場所へ戻す
- テーブルを除菌シートで拭く
- 床のゴミをクイックルワイパーでサッと取る
2.2 キッチン(3分)
- シンクの汚れをサッと洗い流す
- コンロ周りを軽く拭く(汚れがこびりつく前が肝心)
- ゴミをまとめて翌朝スムーズに出せるようにする
2.3 玄関(2分)
- 靴を揃えて見た目をスッキリさせる
- 玄関マットを軽く払う
- ドアノブや表面を除菌シートで拭く
2.4 バスルーム・洗面所(2分)
- 洗面台の水滴を拭き取る(翌朝の水垢予防)
- 使ったタオルを交換し、洗濯機へ入れる
- 排水口に髪の毛が溜まっていないか確認し、取り除く
03さらに効率を上げるコツ
3.1 「ながら掃除」を活用する
- 歯磨き中に洗面台を拭く
- 料理の待ち時間にキッチンの片付けをする
- お風呂上がりに鏡をサッと拭く
3.2 家族と役割分担をする
家族がいる場合は、1人1エリアを担当して手早く終わらせるのも有効です。
3.3 掃除しやすい環境を整える
散らかりにくい収納方法を取り入れたり、掃除道具を使いやすい場所に
置くことで、掃除のハードルが下がります。
たった10分のリセット掃除で、翌朝のスタートがスムーズになります。
無理なく続けられる範囲で取り入れて、清潔で快適な暮らしを手に入れましょう。