NEWS

最新情報

網戸&窓の花粉を落としスッキリ!正しい掃除

2025年4月9日

こんにちは、コネクト+です。

春になると、花粉が空気中に舞い、知らないうちに網戸や窓に付着します。

そのままにしておくと、窓を開けたときに室内に入り込み、アレルギーの原因になったり、

掃除の手間が増えたりします。しかし、毎回念入りに掃除するのは大変ですよね。

そこで今回は、初心者でも短時間でできる網戸&窓の花粉掃除の方法を紹介します。

正しい方法を知っておけば、効率的に花粉を除去し、清潔な環境を維持できます。

01網戸&窓掃除の基本ポイント


1-1. 掃除するタイミング


花粉が飛散しやすいのは朝や日中の時間帯です。

掃除をするなら、花粉が落ち着く夕方以降がベスト。

また、雨上がりの湿度が高い日も、花粉が舞いにくいためおすすめです。



1-2. 用意するもの


  • ハンディモップまたは花粉対策用ワイパー
  • ぬるま湯に浸したマイクロファイバークロス
  • 水拭き&乾拭き用のクロス(2枚)
  • 掃除機(ブラシノズル付き)
  • スプレーボトル(中身は水または花粉除去スプレー)
  • 洗剤(中性洗剤が適切)
  • ゴム手袋(手荒れ防止のため)

これらを準備すれば、効率的に花粉を落とすことができます。

02網戸の花粉を落とす掃除法


2-1. まずは乾拭きで花粉を落とす


  1. ハンディモップやワイパーで網戸の表面を軽くなでるようにして、付着した花粉を取る。
  2. ブラシノズルをつけた掃除機を使い、網戸の内側・外側を丁寧に吸い取る。
  3. 汚れがひどい場合は、乾いたマイクロファイバークロスで優しく拭く。


2-2. ぬるま湯で拭き掃除


  1. ぬるま湯を含ませたクロスをしっかり絞り、網戸を拭く。
  2. 目に詰まった汚れは、柔らかいブラシで優しくこする。
  3. 最後に乾いたクロスで水気を拭き取り、完全に乾燥させる。


2-3. 花粉対策スプレーで仕上げ


市販の花粉対策スプレーを網戸に吹きかけることで、花粉の付着を防ぐ効果があります。

03窓ガラスの花粉を落とす掃除法


3-1. 乾いたクロスで表面の花粉を拭き取る


  1. 柔らかいクロスで窓ガラスを軽く拭き、表面の花粉を取り除く。
  2. 目に見えない細かい花粉もあるため、なるべく隅々まで拭く。


3-2. ぬるま湯&中性洗剤で拭く


  1. スプレーボトルにぬるま湯(またはぬるま湯+中性洗剤)を入れる。
  2. ガラス全体にスプレーし、クロスで拭き取る。
  3. 汚れがひどい部分は、やや濡らしたクロスで重点的に拭く。


3-3. 仕上げの乾拭き


  1. 水気が残ると花粉が付着しやすいため、乾いたクロスでしっかり拭く。
  2. 乾拭きすることで、透明感のあるキレイな窓ガラスになる。

04花粉がつきにくくなる予防対策

掃除の頻度を減らすために、日頃からの予防策も重要です。


4-1. 窓を開けるときは少しだけ


全開にすると花粉が入りやすくなるため、10cm程度の開け幅にとどめると良いでしょう。



4-2. 網戸&窓に花粉防止スプレーを活用


花粉が付着しにくくなるスプレーを定期的に使うことで、掃除の負担が減ります。



4-3. 部屋に空気清浄機を設置する


窓付近に空気清浄機を置くことで、室内に入る花粉を効率的にキャッチできます。




春の花粉シーズンは、網戸や窓に花粉が付着しやすくなります。

こまめに掃除することで、室内への花粉の侵入を防ぎ、快適な環境を維持できます。

ポイントは以下の3つです。

  • 花粉が少ない夕方以降に掃除する。
  • 乾拭きとぬるま湯拭きを組み合わせて花粉を効果的に除去する。
  • 花粉防止スプレーや空気清浄機を活用して、花粉がつきにくい環境を作る。

忙しい人でも簡単にできる掃除法を実践し、スッキリとした網戸&窓で春を快適に過ごしましょう!