NEWS
最新情報排水口・三角コーナーのヌメリ&悪臭を撃退!
2025年4月25日
こんにちは、コネクト+です。
キッチンの排水口や三角コーナーのヌメリや悪臭、気になってはいるけれど、
なかなか掃除に手が回らない…という方も多いのではないでしょうか?
特に忙しい毎日を送っていると、掃除は後回しになりがち。
しかし、放っておくと雑菌が繁殖し、さらにひどいニオイや詰まりの原因になってしまいます。
そこで今回は、清掃初心者でも簡単にできる、時短で効果的な掃除法をご紹介します。
手間をかけずに、スッキリ清潔なキッチンをキープしましょう!
01排水口&三角コーナーのヌメリ・悪臭の原因とは?
(1) ヌメリの正体
排水口や三角コーナーのヌメリは、食べかすや油汚れが蓄積し、
細菌やカビが繁殖することで発生します。
特に水分の多い場所では雑菌が繁殖しやすく、掃除を怠るとすぐにヌメリが出てしまいます。
(2) 悪臭の原因
悪臭の主な原因は、食べ物のカスが分解される際に発生する腐敗臭や、雑菌の繁殖による異臭です。
また、排水口のパイプ内に溜まった汚れも悪臭のもとになります。
02簡単&時短!排水口・三角コーナーの掃除法
(1) 重曹とクエン酸で手軽に掃除
手順
- 排水口や三角コーナーのゴミを取り除く
- 重曹をたっぷりふりかける(大さじ3~4杯)
- クエン酸またはお酢をかける(泡が発生)
- 30分ほど放置し、お湯で洗い流す
(2) キッチン用漂白剤でスピード掃除
- 塩素系漂白剤を水で薄め、排水口・三角コーナーにかける
- 5~10分放置した後、ブラシで軽くこすり流す
- 消毒効果が高く、ヌメリ・ニオイを一気に除去できる
(3) 専用ブラシを使って奥までキレイに
- 排水口のフタやゴミ受けは、使い古しの歯ブラシや専用ブラシでこすり洗い
- パイプ内部はパイプクリーナーや細長いブラシで汚れを取り除く
03ヌメリ・悪臭を防ぐための予防策
(1) 毎日のひと手間で清潔をキープ!
- 使った後に熱湯を流す(油汚れの蓄積を防ぐ)
- 三角コーナーの生ゴミはこまめに捨てる
(2) 排水口カバー&ネットを活用
- 使い捨ての排水口ネットを設置すると、ゴミをキャッチしやすくなる
- 防臭効果のあるカバーを使用するとニオイ対策に◎
(3) 週1回のメンテナンス習慣を!
- 重曹+クエン酸を使って、週に1回の簡単掃除
- 週末に漂白剤を使い、しっかり消毒する習慣をつける
排水口や三角コーナーのヌメリや悪臭は、放置するとどんどん悪化してしまいます。
しかし、ちょっとした工夫で簡単にキレイにすることが可能です。
重曹とクエン酸を使えばナチュラルクリーニングができ、
漂白剤を使えば短時間で強力に除菌できます。
さらに、毎日の小さな習慣と週1回のメンテナンスで、
常に清潔なキッチンをキープできるようになります。
忙しくても簡単に実践できる方法を取り入れて、快適なキッチン環境を手に入れましょう!
« 前の記事へ