NEWS

最新情報

虫の侵入を許さない!ベランダ・窓周りのクリーンアップ術

2025年5月23日

こんにちは、コネクト+です。

5月の気温上昇とともに、気になってくるのが「虫の侵入」。

特にベランダや窓周りは、虫にとって絶好の侵入口。

仕事や家事に追われ、掃除が後回しになっていると、

気づかないうちに小さな隙間や汚れが虫の温床になっていることもあります。

この記事では、清掃初心者でも簡単に、

そして短時間で実践できる「ベランダ・窓周りのクリーンアップ術」をご紹介。

虫の侵入をシャットアウトし、清潔で快適な住まいを保つための

具体的なテクニックを解説していきます。

01虫が好む環境とは?

まずは、どんな環境に虫が集まりやすいのかを知っておきましょう。

  • 湿気が多く風通しが悪い場所
  • 落ち葉やゴミが溜まりやすい場所
  • 食べ物のカスや汚れがある場所
  • 隙間がある場所(窓枠・サッシなど)

このような場所は虫にとって快適な住環境。

つまり、ここを掃除&除湿することで、虫の侵入はかなり防げます。

02ベランダ清掃のステップ(所要時間:約15分)

■ 用意するもの:

  • デッキブラシまたはスポンジモップ
  • ほうき&ちりとり
  • 中性洗剤(キッチン用でOK)
  • 霧吹き+水
  • 雑巾または使い捨てウェットクロス

■ 手順:

  1. 落ち葉やゴミを取り除く(約3分)
    • ほうきでベランダ全体を掃き、ゴミや落ち葉を片付けます。
  2. 水拭き+洗剤(約7分)
    • 水で軽く濡らした床を中性洗剤とブラシでこすります。
    • 雑菌やカビ、虫の卵を落とすことができます。
  3. 水ですすぐ&乾かす(約5分)
    • バケツの水かホースで洗剤を流し、雑巾で水気を拭き取り。
    • そのまま自然乾燥でもOK。

03窓周り・サッシの掃除(所要時間:約10分)

■ 用意するもの:

  • 綿棒または使い捨て歯ブラシ
  • 掃除機(すき間ノズル付き)
  • 中性洗剤または重曹水
  • キッチンペーパー

■ 手順:

  1. 窓のレール(サッシ)のゴミ除去(約3分)
    • 掃除機で大きなゴミを吸い取る。
    • 細かい部分は綿棒や歯ブラシでこすり取る。
  2. 洗剤を含ませて拭き掃除(約5分)
    • 中性洗剤を含ませたキッチンペーパーを使ってサッシを拭く。
  3. 乾拭き仕上げ(約2分)
    • 乾いたペーパーか雑巾で水気を取り、カビ防止。

04虫の侵入を防ぐプチ習慣

■ 簡単に取り入れられる防虫対策:

  • 網戸の隙間や穴を定期チェック
  • 網戸や窓の内側に防虫スプレーを噴霧(週1回)
  • ベランダにハッカ油スプレーを噴霧(自然派おすすめ)
  • 観葉植物の受け皿の水を毎日捨てる(ボウフラ防止)

■ 忙しい人向け「週1メンテナンス」:

  • 窓・網戸のほこりをウェットティッシュで拭く(5分)
  • 網戸にコロコロをかけるだけでも◎



虫の侵入が増える5月。忙しくても、ちょっとした掃除と習慣づけで快適な住まいをキープできます。

ベランダ掃除に15分、窓掃除に10分、防虫対策に5分程度。合計30分以内で、

虫を寄せつけない環境が整います。

清掃初心者でも、今日からすぐに実践できる内容ばかり。

ぜひ、気温が本格的に上がる前にスタートして、快適な初夏を迎えましょう。