NEWS

最新情報

梅雨入りと同時に要警戒!コバエ・ゴキブリの発生を防ぐ初期対処と時短掃除法

2025年6月19日

こんにちは、コネクト+です。

「気づいたらコバエが…」「深夜にゴキブリが出て大騒ぎ…」
そんな経験、ありませんか?梅雨入りの湿気は、害虫たちの大好物。特に生ごみ周りや排水口など、わずかな油断が発生源になります

とはいえ、掃除に少ししか時間が使えないという声も多く聞かれます。
そこで今回は、忙しい人でも取り入れられる“害虫を寄せつけない掃除習慣”と、週1回の防止ルーティンをご紹介します。

01梅雨のコバエ・ゴキブリ、何が原因?

コバエやゴキブリは、「湿気」「ニオイ」「残りカス」が大好物。特に以下の場所が危険地帯です:

  • シンクの排水口・三角コーナー
  • 生ゴミがたまりやすいゴミ箱
  • 冷蔵庫下や電子レンジの隙間
  • 放置されたペットボトル・缶
  • 雑巾やモップの湿りっぱなし

これらはほんの5分の掃除や習慣で対策可能です。

02平日にできる!毎日5分の害虫予防習慣

仕事終わりでも簡単にできる、効果の高い習慣を紹介します。

時間作業内容ポイント
1分生ゴミは袋を密閉して毎日処分ニオイの発生を抑えコバエを撃退
2分シンクの排水口に熱湯を流す卵や菌の除去にも効果的
1分調理台や電子レンジ周辺をアルコール拭き残った油や汁を完全リセット
1分雑巾・スポンジは乾燥 or ハイター漬け雑菌を抑え、臭いを断つ

わずか5分でも、「清潔」と「防虫」のW効果があります。

03週に1回だけ!“害虫ブロック掃除”でさらに安心

毎日はムリでも、週末に1回だけ集中ケアすれば、効果は絶大です。

  • ゴミ箱の内側と蓋の裏をアルコール拭き(5分)
  • シンクの排水トラップを外して洗う(5分)
  • 冷蔵庫下や棚の隙間を掃除機&アルコール拭き(5〜10分)
  • 排水口に重曹+酢+熱湯のナチュラル洗浄(3分+放置)

これをルーティン化すれば、虫の発生源を根本からカットできます。

04市販グッズも併用すると効果倍増

手軽にできる市販の防虫対策も併せて使うと、さらに安心:

  • 排水口用の防虫キャップやヌメリ防止剤
  • 冷蔵庫下のトラップ型ゴキブリ駆除シート
  • コバエ取り容器(置き型 or 自作ゼリータイプ)

掃除×予防グッズ=虫ゼロ空間をつくりましょう。




害虫の発生は、ちょっとした「汚れの見落とし」が原因で起きるもの。
忙しいからといって放置せず、1日5分+週1回の掃除習慣でしっかり予防できます。
清潔な環境は気持ちの面でも快適さが段違い。

今すぐ、“虫に好かれない職場・家”を目指して、一歩を踏み出してみませんか?