NEWS
最新情報湿度90%でも怖くない!クローゼットのカビ臭対策&収納掃除術
2025年6月25日
こんにちは、コネクト+です。
6月の梅雨本番、湿度が90%近くになる日も珍しくありません。
「最近、クローゼットを開けると何だかカビ臭い…」「お気に入りの洋服がしっとりしてる!」という経験、ありませんか?
今回は、湿度が高い季節でもカビ臭を防げる収納掃除術を、
毎日の簡単ルーティン+週1回のメンテナンスに分けてご紹介します。
クローゼットの空気が変わる爽快な習慣、今日から始めませんか?
01カビ臭の原因は「湿気+ホコリ+通気不足」
カビ臭の正体は、カビそのものだけでなく、カビが好む環境ができている証拠。
具体的には…
- 湿度80%以上が長時間続く
- 衣類に付着した皮脂やホコリが栄養に
- 通気が悪く、空気がこもっている
この3つが揃うと、わずか数日で目に見えないカビ臭が発生してしまいます。
02忙しくてもできる!1日5分のクローゼット簡単ケア
①朝のひと手間:開けて風を通す(30秒)
- 朝の着替え時にクローゼットの扉を15〜30分開ける
→ 通気を良くするだけで湿気のこもりを軽減!
②夜のついで掃除:ハンディモップでホコリを除去(5分)
- つっぱり棒や棚上のホコリをサッと拭くだけ
→ カビの栄養源を排除することができ、カビ臭予防に直結!
03週に1回の「湿気ブロック」メンテナンス
1:除湿剤・新聞紙の交換(所要時間:5分)
- 除湿剤を置くだけで湿気を吸収
- コストを抑えるなら新聞紙を畳んで衣類の間に挟むのも有効!
2:クローゼット内の仕切り整理(所要時間:5〜10分)
- 着ていない服は別保管 or 圧縮袋へ
- カバン・帽子類の下にすのこを敷いて通気確保
→ 空気の流れを良くすることでカビの発生率が激減します。
04+αの工夫で「快適収納空間」に!
- アロマシートや竹炭を使えば、自然な除湿+消臭の一石二鳥
- 収納BOXの底に重曹を入れたお茶パックを忍ばせて、湿気と臭いを吸収
どれも5分以内でできる工夫ばかりです。
湿度90%という過酷な梅雨でも、カビ臭と無縁のクローゼットを保つには、毎日の少しの工夫と週1回のメンテナンスがカギ。
「掃除=大がかり」と考えず、短時間でもできる“快適習慣”を生活に組み込むことで、忙しい日々の中でも心地よい空間をキープできます。
今年の梅雨は、カビ臭に悩まない収納空間で、気持ちよく乗り切りましょう!