NEWS

最新情報

エアコンの臭い=オフィスの印象ダウン!7月初旬から始める空調掃除のすすめ

2025年7月14日

こんにちは、コネクト+です。

暑さが増す7月、エアコンはオフィスの生命線。

でも、「つけた瞬間のニオイ」が悪印象を与えているかも…?

来客や社員に不快感を与える前に、今こそ“エアコン掃除”のタイミングです。

この記事では、忙しくてもできる5〜10分の掃除習慣と、週1回だけで快適をキープするコツをご紹介。

快適な空間は、生産性も、オフィスの印象も、ぐんとアップします!

01なぜエアコンの掃除が必要?

夏の初め、エアコンを久しぶりに稼働すると出てくる「もわっとしたニオイ」。
これは、内部にたまったホコリ・カビ・雑菌のせい
放置すると…

  • 社員の体調不良(くしゃみ・頭痛・喉の不快感)
  • 来客や面接時の悪印象
  • 電気代のムダ(効きが悪くなる)

という悪循環に。7月初旬こそ、掃除スタートのベストタイミングなんです。

02平日にできる“時短エアコンケア”3選(各5〜10分)

忙しいあなたでもできる、スキマ時間にサッとできるケアはこちら!

  1. リモコン操作ついでに「吹き出し口」を拭く
     → ウェットティッシュで黒ずみ除去。意外と目立ちます。
  2. 出勤時の5分で「フィルター確認」
     → 見える範囲にホコリがあれば、その日は外してサッと水洗い or 掃除機で吸引。
  3. 加湿機能付きなら「水タンクのチェック」
     → カビの温床になりやすいので、週に1回軽く洗うだけでも◎

掃除というより“習慣化”が大事。1つだけでも習慣になれば、汚れはぐっと減ります。

03週1回やればOK!本格ケアのすすめ

より清潔に保つためには、週1回10分でできる本格メンテナンスが有効です。

□ 週1掃除メニュー(10分以内)

  • フィルターの取り外し&中性洗剤で洗う(乾燥は自然乾燥でOK)
  • エアコン本体の表面とリモコンの除菌拭き取り
  • エアコン周辺のホコリ掃除(壁・床)
     → モップやハンディ掃除機が便利

このケアだけで、ニオイ・空気の清浄度・エアコン効率が劇的に改善します!

04オフィス全体で習慣にする工夫

個人の負担を減らすには、「当番制+チェック表」がおすすめ。

  • 週替わりで担当をローテーション
  • 実施内容をホワイトボードや共有ファイルにチェック

これにより、「あの人しか掃除してない…」といった不満も防げます。




エアコンの掃除は“ニオイ対策”だけではありません。

快適な空間=仕事効率アップ&訪問者の好印象に直結します。

忙しい中でも、5分でできるケアを少しずつ取り入れ、

1回の習慣を作るだけで清潔な空間は守れます。

この7月、オフィスの空気から見直して、夏を快適に乗り切りましょう!