NEWS

最新情報

夏場の浴室に発生する!あのピンク汚れを防ぐ時短掃除術をご紹介します

2025年8月21日

こんにちは、コネクト+です。

夏の浴室は湿気が高く、あっという間にピンク汚れが出現…。

放置するとぬめりが広がり、カビの温床になります。

今回は1回でピンク汚れを落とし、再発も防げる簡単テクニックをご紹介します。

01ピンク汚れの正体

  • 正体は「ロドトルラ」という酵母菌
  • 湿気が多い場所を好み、たった数日で繁殖する
  • 排水口、床の隅、シャンプーボトルの底に出やすい

02【1回で効果が出る】ピンク汚れ撃退&防止テク

(1)重曹と中性洗剤で一掃(3分)

  • ピンク汚れに重曹をふりかける
  • 中性洗剤を少量つけたスポンジでこすり洗い
  • すすいで完了

(2)除菌スプレーを吹きかける(1分)

  • 水気を拭いた後に市販の除菌スプレーを全体に噴霧
  • 再発防止に有効

(3)仕上げに換気扇を回す(1分)

  • 乾燥時間を短縮し、湿気を残さない

03プラスの工夫

  • 入浴後に冷水シャワーを壁・床にかける
    →菌が定着しにくくなる
  • ボトル類は浮かせて保管



ピンク汚れは放置することで、すぐに繁殖してしまいます。

定着させないために、1回の重曹洗い+除菌スプレー+換気でしっかり撃退しておきましょう。

シャワーなどの湿気対策だけでも、続ければキレイな浴室をキープできます。