NEWS
最新情報洗濯槽黒カビをオキシクリーンで根こそぎ除去
2025年10月7日
こんにちは、コネクト+です。
「洗濯物がなんだか臭う…」「黒い汚れがついている…」と感じたら、
それは洗濯槽にこびりついた黒カビや雑菌が原因かもしれません。
市販の洗濯槽クリーナーでは落としきれない汚れも、
オキシクリーンを使うと1回でごっそり落とせることがあります。
今回は初心者でも簡単にできるオキシ漬け洗濯槽掃除の完全手順を詳しく解説します。
01洗濯槽の汚れの正体
- 洗剤カスや皮脂が付着して雑菌の温床に
- 湿気で黒カビが繁殖
- 繊維に菌が移り、生乾き臭が発生
02【1回で効果が出る】オキシクリーン掃除手順
(1)高水位にお湯をためる(40℃前後推奨・5分)
- 湯温が低いと洗浄力が落ちる
- 湯量は目一杯
(2)オキシクリーンを投入(3分)
- ドラム式:付属スプーン3〜4杯
- 縦型:4〜5杯
- 粉を直接入れ溶かす
- 浴槽小物も一緒に入れる
(3)3分ほど回転させて溶かす(3分)
- 溶け残りを防止
(4)そのまま4〜6時間放置(4〜6時間)
- 汚れが浮いて分離
(5)排水→すすぎ2回(20分)
- 浮いたカビをきれいに流す
(6)槽を乾燥させる(20分以上)
- ドアを開けたまま乾燥
03プラスのコツ
- 月1回のオキシ漬けが理想
- 仕上げに市販の除菌スプレーを吹きかけると菌の再発を防止
- 洗濯ネットも一緒に浸け置き可能
04よくあるQ&A
Q:洗剤投入口に入れてもいい?
A:必ず直接槽内に入れましょう。
Q:塩素系洗剤と混ぜていい?
A:危険なので絶対に混ぜないでください。
洗濯槽の汚れは目に見えにくい分、放置しがちです。
オキシクリーンならたった1回の漬け置きで汚れ・カビ・臭いをまとめて除去できます。
清潔な洗濯機で毎日の洗濯を気持ちよく!