NEWS

最新情報

トイレのにおいを残さない!便器の“見落としゾーン”攻略法

2025年7月3日

こんにちは、コネクト+です。

「掃除してるのに、なんだかトイレが臭う…」そんな経験はありませんか?

実はその原因、見落としている“あの部分”にあるかもしれません。

特に湿度が高まる時期は、においがこもりやすく、少しの汚れでもにおいの原因になります。

この記事では、平日に5分でできる日常ケアと、週1回で完結する“におい封じ”掃除法を徹底解説します!

01見落としがちな「においの元ゾーン」とは?

便器のにおいの主な原因は、以下の3か所に集約されます。


  1. 便器のフチ裏(リム裏)
     → 水がかかりにくく、尿はねや雑菌が溜まりやすい。
  2. 便座の裏側と蝶番部分
     → フタや便座を持ち上げないと見えず、意外と汚れている。
  3. 床と便器の接地部分
     → 尿の飛び散り+ホコリのコンボで悪臭の温床に。

02【平日編】5分で完了!スキマ時間の臭いケア

1日1箇所だけ集中ケアで清潔をキープ!

  • 月曜:便座裏の拭き掃除(除菌シートで1分)
  • 火曜:便器のフチ裏をブラシでこする(使い捨てブラシ推奨)
  • 水曜:床と壁の拭き掃除(トイレ用おそうじシートで)
  • 木曜:タンクの手洗い口も拭く(水ハネによるカビ防止)
  • 金曜:便座の蝶番まわりを綿棒で清掃

💡ポイント:市販のトイレ用除菌シート&使い捨てブラシをセットで常備しておけば、スムーズに進みます。

03【週末編】週1の徹底掃除でにおいゼロ生活

週末の5〜10分でできる、においの元を断つ「トドメ掃除」!

  • 重曹+クエン酸スプレーでリム裏洗浄
     → 小さなスプレーボトルに入れて、吹きかけてから5分後にブラシでこすります。
  • 便器と床の接地部にノズル付きクリーナーを使用
     → 狭いスキマにノズルで噴射!汚れを浮かせてティッシュで拭き取り。
  • 換気扇フィルターのホコリ除去
     → ここも臭いがこもる原因!フィルターは歯ブラシ+掃除機でOK。



「見た目はキレイ」でも、においが残るのは掃除の盲点に原因があるかもしれません。
ほんの数分の積み重ねで、においゼロ&快適なトイレ空間を保つことができます。
「忙しいから無理…」と諦めず、1日1ゾーンだけ、ぜひ始めてみてください。
あなたの毎日が、ひとつ気持ちよく変わりますように。